こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
今日は早期教育の話題から外れて時短関係。
現在私は0歳の双子を含む、3人の未就園児を日中はワンオペで育児しているのですが、ありがたいことに、主人は20時頃には帰ってきてくれることが多いです。
ただ、3人の寝かしつけは終わっていないことが多く、3人全員が寝るのは21時、ということか多いです。
つまり、20時から21時までの1時間はまだ育児をしなければなりませんし、21時にはできることなら寝落ちしたい。
なので、主人が帰ってきてから急いで私1人でシャワーに入る時間をもらうのですが、時間との戦いです。主人1人では3人をみきれない(笑)
現在、私がシャワー中に使っている時短アイテムで、おすすめのシャンプーがあるのでレビューをまとめました。
時短シャンプーは「クリームシャンプー」
「パリ エルセーヴ ノーシャンプー エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン ボタニカル」の値段が高騰したこともあり、代用品を探してみつけたのが「モモリしっとり潤うクリームシャンプー」でした。
「エルセーヴ ノーシャンプー」の値段が落ち着いたら戻ろうかな、なんて思って早半年、「モモリしっとり潤うクリームシャンプー」は3本目に入り、完全なリピアイテムとなりました(笑)
クリームシャンプーで時短シャンプー
「モモリしっとり潤うクリームシャンプー」は「エルセーヴ ノーシャンプー」のように使えます。
つまり、髪を濡らし、クリームを地肌と髪に伸ばし、流す。これでシャンプーとコンディショナーが完了します。
シャンプーとコンディショナーが1度で済むので、時短に繋がっています。
どのくらいの時短になるのか
ちなみに私の場合、お風呂に入ってからのルーティンで
・温まるまでに目の粗いくしで髪をとかす
・クリームシャンプー
・ボディーソープ
・全部流す
で、3分です(浴室の換気扇の残り時間表記で分かる)。
コンディショナーは不要か
「モモリしっとり潤うクリームシャンプー」はクリームシャンプーというように、「コンディショナー」に関する表記はありません。
が、公式サイトにはこれ一つで「シャンプー」「コンディショナー」「トリートメント」「頭皮マッサージ」とあるので、コンディショナーやトリートメントは不要と考えられます。
実際に使用してみても、コンディショナーやトリートメントがなくてもきしみはないです。が、お風呂上がりにヘアクリームをつけておくと、より髪はまとまっていると感じます。
また、たまに時間に余裕のあるときにコンディショナーをやると安心かと思います。
今日はまとめ
今日は時短シャンプーができる「モモリ クリームシャンプー」のレビューをまとめました。
育児中のお風呂は時間との勝負なので、こういった時短アイテムはおすすめです。
明日は同じくお風呂に関するアイテムで「デオコ」風のボディソープに関する備忘録をまとめたいと思います。