こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
前回は双子のミルク事情、オムツ事情、ベビーカー事情をまとめました。
今日は双子の抱っこ紐とベビーカーの話。
我が家の家族構成は夫婦と2歳の息子、0歳の双子姉妹で、私(妻)は専業主婦です。で、郊外住みの車持ち。
この家族構成かつ居住になると「子どもとでかけるときに抱っこ紐は必要なのか」という問題がでてきます。
我が家の場合の「双子の抱っこ紐とベビーカー事情」をまとめました。
災害を基準に考えて抱っこ紐&ベビーカー選び
我が家の場合、専業主婦家庭ですから、上の子、下の子ともに保育園、幼稚園のお世話になっておりません。
でかけるときはもっぱら主人の休みの日、ということになります。
では、抱っこ紐はまったく必要ないかといえばそうでもなく、いつ何時災害が起きるか分かりませんから、災害時、避難する際にどのように子ども3人を連れて行くか、を基準に、抱っこ紐とベビーカーを選びました。
【新生児〜首座り】ウィーゴツイン(Weegoツイン) ベビーキャリア(双子用抱っこ紐)
まずは新生児から首が座るまでは、前面に2人を抱っこできるよう、ウィーゴツインのベビーキャリアを選びました。
