こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
先日、双子のミルク、オムツ、抱っこ紐、ベビーカー、ベビーベッド、ハイローチェアをまとめました。
今日は双子育児でなくてはならないもの、生後8ヶ月今でも使っている「トラベルシステム」の備忘録です。
トラベルシステムとは?取り外しのできるチャイルドシート
トラベルシステムは、チャイルドシートのシートの部分を「揺りかご」のように切り離して使えるものです。シートの部分だけ持ち運ぶことができるのです。
トラベルシステムは双子育児でどう活躍?
トラベルシステムのおかげで
・双子が車内で寝たら、シートごと下ろせる。1度起こさなくていい
・シートごとなら2人を大人一人で1度に運べる。首が座る前でも2人運べたので楽だった
・近くのクリニックでは、シートごと入らせてくれた。予防接種に親1人で通わせられた(ちなみに、出産した大病院ではシートはNGでした)
というメリットがありました。
特に「親1人でも2人同時に運べる」というのは大きく、特に予防接種の際には活躍してくれました。
また、寝たらシートごと運べるので、上の子のときに買っておけば良かったとも思わせてくれました。
トラベルシステムのデメリットは?
トラベルシステムのデメリットはあります。
我が家が買ったトラベルシステムは、普通のチャイルドシートのように、横向き、前向き、後ろ向きのように、向きを変えられません。ずっと後ろ向きです。子どもにしてみれば、景色が変わらないので退屈だろうと思います。
また、シートは「揺りかご」のようにカーブを描いているので、窮屈っぽいといえば窮屈っぽいです。
上の子のときのチャイルドシートは1歳以上でも使えるタイプでしたが、トラベルシステムのシートは座らせていてきつそうですから、1歳はギリギリかな、という感じです。
また、これは我が家の失敗談ですが、双子のトラベルシステムは両方ともリサイクルショップで購入しました。そして、両方ともISOFIXのみ対応。
車はトラベルシステムを買った後に中古のセレナを購入したのですが、こちらは「ISOFIX対応」の表記なし…現物を確認したらISOFIX対応でしたが、古いタイプの中古車だとこんなこともあるんだと肝を冷やしました。
今日のまとめ
今日は「双子育児でトラベルシステムのチャイルドシートが役立った」話をまとめました。
トラベルシステムは、0歳の双子育児で1、2位を争うくらい役立ってくれたアイテムです。むしろ上の子のときに買っておけばよかった!
また双子育児で役立ったアイテムをまとめたいと思います。
今日も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました(^^)