こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
このブログでは0歳の双子育児で活躍しているアイテムをいくつか紹介しています。
今日は双子育児で毎日のように使っているお風呂のアイテムがあるので、紹介したいと思います。
ソフトバスチェアで双子のお風呂を楽に!
双子でワンオペの皆さんに聞いてみたいのですが、子どもたちをどうやってお風呂に入れてます?
うちは上の子2歳と下の双子0歳を一緒にお風呂に入れる自信がまったくありません。
上の子は主人とお風呂、下の双子が私の担当となっています。
主人が休みの日には双子も湯船に入れられるのですが、主人は平日7時に出て20時に帰ってくるという生活。とても双子を湯船に入れる暇がありません。
なので、我が家では主人のいる時間、多くは主人が出勤する前に双子を1人ずつ、超短時間で洗うしかありません。双子には申し訳ないのですが、冬でもシャワーです。
余談ですが、冬のシャワーで鍛えられているおかげか、この冬は未だに風邪にかかっていません。
シャワーを簡単に済ませられるのが「ソフトチェア」でした。
ソフトチェアに寝転がらせてシャワー完了
双子のシャワーは、1人ずつ浴室に連れてきて、このソフトチェアに寝転がらせて、顔→体→頭の順に済ませています。これで3分ほど。
生後2ヶ月から使用し、現在8ヶ月ですが、ソフトチェアはきしむこともなく、使用できています。
ベビーバス、風呂マットより楽だった
ちなみに、ソフトチェア以外には
・ベビーバス
・風呂マット(バスマット)
を試しています。
洗面台で沐浴は楽でしたが、双子たちの体が大きくなったのでベビーバスに変更。
ベビーバスは長男のときには使用していたのですが、ソフトチェアの方が時短でした。ベビーバス自体を洗うのも大変ですし。
風呂マットは双子たちが気に入ってくれず、置くと大泣きしてダメでした。おしりをつかず、ずっと立っていられるようになったら違うのかもしれません。
今日のまとめ
今日は「双子のシャワーのときに『ソフトチェア』を使っている」という話をまとめました。
また双子育児で役立ったアイテムをまとめたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)