こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
突然ですが、洗濯機を買い替えました。7年落ちの縦型洗濯機から、最新型のドラム式洗濯乾燥機です。
控え目にいって最高なので、「専業主婦家庭でもドラム式洗濯乾燥機がどれだけのメリットがあるか」、紹介したいと思います。
購入したドラム式洗濯乾燥機は「シャープのES-W114」
購入したのはシャープのドラム式洗濯乾燥機「ES-W114」です。ホームページを参考に、機能をリスト化すると
・マイクロ高圧洗浄
・温水極め洗い
・ホームクリーニングコース
・時短コース
・ハイブリッド乾燥NEXT
・乾燥フィルター自動お掃除
・乾燥ダクト自動お掃除
・エコセンサー(7センサー)
・DDインバーター
・風呂水ポンプ付属
・プラズマクラスター
・COCORO WASH サービス(アプリ連動)
だそうです。
2歳児+0歳双子の未就園児3人を育児中の母である私が感動した機能を紹介します。
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」洗剤を量る手間がなくなった
今までは、子どもを抱っこしながら洗剤を投入するのが大変でした。
うちの場合、1人は抱っこできるけれど、他の抱っこできなかった2人がリビングで早く帰ってこいと号泣していることも(笑)
なので、「洗剤自動投入」は育児中の私にとって必須の機能でした。
自動投入ってホントに楽です。洗濯物を入れて、フタを締めて、スイッチポン。子ども3人リビングに置いてきても、泣く前に戻れるくらいの時短です。
しかも機械が勝手に液体洗剤&柔軟剤の量を測ってくれますから、無駄がありません。
「ハイブリッド乾燥NEXT」洗濯物を干さなくてすむ
実のところ、洗濯物を干すのはそんなに手間だと感じていませんでした。子ども3人引き連れて「干しに行くよー」、乾いたら「取りに行くよー」と子どもと遊び感覚でやっていました。
かつ、乾燥機能はコスパも悪いと思ってドラム式洗濯乾燥機を避けていました。
洗濯機を買い換えることになり、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能のランニングコストを調べたところ、驚きました。
想定していたランニングコストより、遥かに安かったのです。
電気代16.2×365日=5,913円
このコストなら毎日使ってもいいじゃないか、と気付いてから、「例えどんなに天気が良くてもサンルームに干さない。乾燥は全部洗濯機に任せる」と決めたら、家事が本当に楽になりました。今まで「育児中に座って一息」の時間なんて取れなかったのですが、今や「ゆっくり座れる時間がある」のです。
洗濯を干すって意外と時間が取られていたのだと認識させられました。
「乾燥フィルター自動お掃除」驚くほどゴミが取れる
下位の機種であるES-WS14には、この「乾燥フィルター自動お掃除」がついていません。我が家はヤマダ電機で洗濯機を買ったのですが、この機能の有無(と、温水洗浄と、風呂水ポンプの有無)で約5万円の差がありました。
で、「乾燥フィルター自動お掃除」は必要なのか、と店員さんに聞いてもピンとくる答えが返ってこない。とはいえ、「温水洗浄」ができるのは上位機種の「ES-W114」だったのでこちらを選びました。
実際に洗濯をしてみて、「乾燥フィルター自動お掃除」は実はすごい機能だということが分かりました。
以下にちょっと汚い写真を載せます。フィルターの写真です。
これ、1回の乾燥で出てきたホコリです…。
確かに、今までサンルームで洗濯物を干していたときも、洗濯物からホコリってすごい量出てたんですよ。洗濯物を干すと床にホコリがボロボロと。干した後は必ずロボット掃除機で掃除していました。
乾燥機で乾燥させれば、今までサンルームに落としていたホコリがすべて洗濯機の中にあるんだよなぁ、と。それは1回の乾燥でこれだけのホコリになるよな、と。
「乾燥フィルター自動お掃除」がなかったら、フィルター掃除という面倒な作業をしなければならなかったと思うと、本当についていて良かった機能だと思います。
「温水極め洗い」泥汚れに使える機能
うちには未就園児が3人います。今はそんなに泥遊びさせていないのですが、上の子が幼稚園に入ったら泥だらけになって帰ってくるだろうな、と想像が付きます。
なので、温水洗浄は我が家にとって必須の機能でした。
この機能に関してはまだ使っていないので、使ってからレビューを加えたいと思います。
「予洗い」食べこぼしに使える機能
うちは下が0歳8ヶ月。離乳食も始まっています。
離乳食ってエプロンをしている割にはがっつり洋服が汚れるんですよね。エプロンのかかっていない裾とかズボンとか…
予洗い機能は、これらの「食べこぼしの洋服」を先に洗って脱水してくれる機能。後は他の衣類と一緒に洗濯。手洗いが必要ないので楽です。
「プラズマクラスター」水洗いなしの消臭
シャープ製品なので「プラズマクラスター」がついていました。
正直、「プラズマクラスター?だから?」くらいに思っていたのですが、これ、「ぬいぐるみ」やら「カバン」「ブーツ」などの消臭、除菌ができるというではありませんか!すごい!
その他に感じたメリット
糸くずフィルターがいい
ドラム式洗濯乾燥機がはじめてなので他の洗濯機を知らないのですが、糸くずフィルターが洗濯機の下に付いているんですね。で、1週間に1度取る、と。
これ、載せられないくらいなレベルなんですが、1週間で結構溜まっています。それが「スポッ」とキレイに取れちゃいます。縦型洗濯機にはない快感です。気持ちいい!
毛布の洗濯もできる!
今まで使っていた洗濯機が7kgだったので、タオルケットは洗えていましたが、毛布は無理でした。
ES-W114は洗濯・脱水容量が11kgなので、毛布も洗えます。これに関してはまたレビューをまとめたいと思います。
モノを減らすことができた
新しい洗濯乾燥機を使うことにして、我が家ではモノが減りました。
・洗濯を干さなくなったので、洗濯バサミが余る。サンルームがスッキリした
・平干し用に使っていたメタルラックが余る。サンルームにあったメタルラックは子どものおもちゃの棚に
・洗剤が自動投入なので、洗剤のボトルが不要に
・その日に乾くので、衣類のストックも不要に。タオルは1/3くらいまで減らせる
今日のまとめ
今日は「シャープの洗濯乾燥機ES-W114」のレビューをまとめました。
この洗濯乾燥機のおかげて生活リズムが代わりました。モノも減らせそうです。よりスッキリした生活ができそうです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)