こんばんは。となかい(妻)です。
先日、クロテックワゴンの使い方についていくつかまとめました。
今日もクロテックワゴンのお話です。
クロテックワゴンにぴったりのカバンは?
今日はクロテックワゴンのカバンについての考察です。
私は今までColemanのリュックサックをクロテックワゴンのカゴ部分に入れて散歩に連れて行っていました。
しかし、普通のリュックサックだと中身は取り出しにくいし、そもそもクロテックワゴンで散歩していると、リュックサックを背負うよ機会もないんですよね。
いっそのこと「クロテックワゴン専用のカバンを1個買ってしまおう」と決意しました。
クロテックワゴン専用のバッグはある
しかも、クロテックワゴン専用のバッグがあります。サイズは約幅36cm×奥行16cm×高さ15cmとなっていて、クロテックワゴンのカゴにぴったり!
ですが、



ということで、クロテックワゴン専用のバッグは却下することにしました。
我が家が買ったのは「ショルダー+トートの2wayバッグ」+「おまけのバッグ」
ということで、我が家の場合、1つは「ショルダー+トートの2wayバッグ」、もう1つは「おまけのバッグ」になりました。
ショルダー+トートの2wayバッグ
まずは「ショルダー+トートの2wayバッグ」から。
このバッグは「子どもたちの飲み物、おやつ」「財布」「ハンカチ」など、「毎日入れ替える可能性があるもの」かつ「持ち運びする可能性のあるもの」を入れることにしています。
サイズの希望は前述のクロテックワゴン専用バッグの
でしたが、
と、ワンサイズ小さくなってしまいました。
高さは23cmなので、500mlのペットボトルがギリギリ縦に入れられないので、280mlのペットボトル×3+大人のマイボトルを持ち歩くことになりました。これで荷物がスッキリ!
また、小さいバッグを選択したおかげで「荷物を2つに分ける」という使い方ができるようになりました。
「おまけのバッグ」
それが「おまけのバッグ」です。
おまけのバッグの方には
・鏡、くしなどの身だしなみセット
・絆創膏や薬などの「もしかしたら使うかも」セット
・予備のマスク
など、普段からクロテックワゴンのカゴに入れっぱなしにしている荷物をこのバッグに入れています。
今日のまとめ
いかがでしたか。
私の場合、「クロテックワゴンにぴったりで、ペットボトルが縦に4本入れられて、おやつも取り出しやすくて…」というカバンになかなか巡りあえず、試しにメルカリで安いカバンを買ってみよう、ということになり、紹介したバッグを購入することになりました。
想定よりは小さいカバンだったのですが、このおかげで「2つに荷物を分ける」ことができ、大変便利に散歩ができています。
またクロテックワゴンについて、備忘録をまとめたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。