こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
今日は「パナソニック食洗機の、説明書に載っていないエラーの特定方法について」。
我が家は「パナソニック食洗機 NP-TA3」を使っているのですが
・お手入れ
・ドライキープ
点滅
というエラーが出てしまいました。
このエラー、説明書だと何のエラーか特定できないんですよね。

パナソニック食洗機のエラーの原因の特定方法
パナソニックのサイトで「修理の相談・申し込み」を開く
https://panasonic.jp/support/repair.htmlより
「商品から修理の相談・お申込みをする」のうち、「キッチン家電・調理家電」から「食器洗い乾燥機」を選択する
https://panasonic.jp/support/repair.htmlより
「出張修理サービス」の真ん中、「修理診断ナビ」をクリック
https://panasonic.jp/support/repair/on-site.htmlより
「修理診断ナビ」で品番を入力する
我が家の場合、NP-TA3と入力しました。
「どのような症状でしょうか?」で「本体ランプが点灯/点滅する(ブザーとランプでお知らせ)」から該当の症状をクリックする
我が家の場合
・点滅:ドライキープ
・点滅:お手入れ
をチェックしました。
診断結果をクリック
診断結果をクリックすると、
・診断結果
・修理の目安金額
が表示されます。



症状が分かると、皆さんのブログを読める
今回のエラーが「湯沸かし異常」と判明したおかげで、「パナソニック 食洗機 湯沸かし異常」というキーワードで、同じように修理された方のブログにたどり着くこともできました。エラーがなにか特定できるのは大切なことですね。
ブログを読むと、34,000円はかからなかったそうなんですが、自力では治すことができない場所なので、修理に来てもらわなければならないようです…。
我が家は食洗機を買い替えることにしました
実は我が家の食洗機「NP-TA3」、これが最初のエラーじゃないんですよね。
なので、修理をしたところでまた1年足らずで修理になっても、余計に修理代がかさむだけかな、と思い、新しい食洗機を買うことにしました。パナソニック製品はどこで買っても値段は一緒、ということで、近所の家電量販店のうち、長期保証がついているお店を選びました(これ、大事!!)。
今日のまとめ
いかがでしたか。
「説明書に載っているエラーしか存在しない」と思い込んでいたので、この「湯沸かしエラー」は想定外でした。
また、修理代も想定外だったので、結局買い換えることになったのも想定外。痛い出費でした…
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。