【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

双子妹0歳 双子姉0歳 楽天市場

【双子】双子のミルクの消費量は?哺乳瓶の本数と楽な飲ませ方は?

2021年12月4日

 こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
 今日は双子育児の備忘録をまとめたいと思います。

 現在、双子は0歳7ヶ月です。生活リズムにもメリハリがついてきました。

 今回は生活リズムのうち、「ミルク」に関しての備忘録です。

双子のミルク事情まとめ(0歳7ヶ月まで)

双子のミルク事情まとめ

双子のミルクは缶がいい?詰め替えがいい?

双子のミルクは缶がいい?詰め替えがいい?
双子のミルクは缶がいい?詰め替えがいい?
 まずはミルク缶自体について。
 我が家の場合、上の子は和光堂の缶の粉ミルク「はいはい」を使っていました。今現在、下の双子は「はぐくみのエコらくパック」という詰め替えを使っています。
 缶と詰め替えは一長一短で、どちらがいいと言い切れないのですが、

・エコらくパックは本当にゴミが少ないので、月に1度しか粉ミルクの缶をゴミ出しできない我が家には良かった
・ただし、400gパックなので、1日に1度は詰め替えている(詰め替えという手間が発生する)
・詰め替えではなく、エコらくパックの「本体」は2つ以上ないと不安(2つあれば片方がなくなっても、すぐにもう片方で調乳できる)

 なので、「ゴミが少ない方を選ぶか」「手間が少ない方を選ぶか」といったところですね。週に1回燃やせないゴミを回収してくれるなら粉ミルク缶でも良かったと思います。

粉ミルクはどこで買うのがオトク?

 我が家の場合、楽天市場の買い物マラソンがあるときに買い回りしています。
 5日10日の楽天カード5倍の日を狙い、買い回りでポイント10倍だと、トータルで数千円分ポイントが付きます
 また、楽天24では13,000円以上のお買い物で15%のクーポン、なんていうのもよくやっていますから、粉ミルク6つ分(約11,340円分)にプラスαの買い物をして2,000円分くらいオトクに購入、なんていうのもやっています。

双子のミルクの消費量は?

 双子のミルクの消費量は前述の通り、400gのパックを1日に1回詰め替えているので、一般的な粉ミルク缶でいえば、2日で1缶消費している、ということになります。1缶約2,000円ですから、1日1,000円
 で、いつからこのペースの消費で、いつまで続くのか、というと、うちの子たち、生後2ヶ月くらいから今(生後7ヶ月)までずーっとなんですよね。全然ミルクは増えないし、離乳食を早く始めた割に減りもしない。こればかりは個人差だとは思うのですが、早く離乳食の割合が増えて欲しい…

哺乳瓶は何本で回してる?

 哺乳瓶は200mlが3本、マグマグ(200ml)が2本の計5本で回しています。これが私にとって、ストレスなく回せる最低数でした。
 ちなみに、生後3ヶ月からはミルトンを辞めて食洗機で洗っています。できる限り手洗いしなくて済むのが5本という本数でした。

双子のセルフ飲みの方法は?

 双子のミルクのあげ方で話題になっていたのが「ママ代行ミルク屋さん」です。「セルフ飲み」ができる授乳クッションです。アメトーークでも話題になっていましたね。

 似たようなセルフ飲みのアイテムはAmazonにも「ハンズフリー授乳クッション」という名前であり、値段も1,000円前後と良心的。

 これは便利そう、と実母にお願いして「セルフ飲み授乳クッション」を作ってもらったんですが、あれ?全然上手くいかない。角度が上手く合わせられない…

 ということで、どこかのブログで「バスタオルで角度を調整して哺乳瓶を置く」と紹介されていたのでそちらを真似したら、まぁなんて楽なこと!
 このあげ方なら同時授乳も余裕です。
 なので、双子が2ヶ月くらいから抱っこして飲ませていません(汗)バスタオルで哺乳瓶の角度調整し、あとは目を離さずに様子をみていました。
 こんなやり方だったので、早いうちに双子も自分で哺乳瓶を持てるようになり、バスタオルなしのセルフ飲みができるようになりました。

同時授乳?別々?

 双子は同時授乳がいいと聞いていたのですが、私の場合、同時泣きされると上の子も起きて、最悪3人に泣かれていました(夜中の3人泣きのときは、別室で寝ている主人をワイヤレスチャイムで起こしてヘルプを求めていました)。

 このため、1人泣いたらすぐに抱き上げて、大声で泣く前にミルクをあげてしまった方がいい、という結論に至り、同時授乳ではなく、意図的に別々の時間にミルクにしていました。生後2ヶ月になるまでは、夜中は1時間起きに起きていました…

 生後2ヶ月を過ぎると、双子はそれぞれ夜中に起きる回数が1〜2回になり、私が夜中にミルクを作らなければならない回数も2〜3回になり、生後半年では起きてもミルクなしでいける日が増え、なんて親想いのいい子たちなんだろうと感心しています(ちなみに上の子は1歳頃まできっかり3時間起きのミルクでした)。

完母?完ミ?混合?

 上の子のときは5ヶ月まて混合で頑張ったのですが、下の双子に関しては、1ヶ月持ちませんでした。NICUに入っていた2週間と退院後の1週間。最初だけ混合であとは完ミです。

 余談ですが、NICUは「母乳は届けて当然」という体でしたから、電動の搾乳機まで購入して毎日届けましたが、乳腺炎になりかけ地獄を見ました…担当してくれた助産師さんはろくに対応してくれないし…
 双子で完ミでいける人なんてほとんどいないんでしょうから、「母乳は初乳だけでいいよー」というスタンスだったら楽だったのに!

 それはさておき、完ミだと、同時泣きされても哺乳瓶を与えればどうにかなりますからね(^^)完ミ最高です。

今日のまとめ

 今日は双子のミルク事情をまとめました。
 明日はオムツ用ゴミ箱について備忘録をまとめたいと思います。

-双子妹0歳, 双子姉0歳, 楽天市場
-, , , , , , , , , ,