【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

家事

「ドでか無香空間」が消臭してくれない問題。ある工夫で消臭効果を発揮してくれた

2021年12月6日

 こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
 昨日は双子のオムツ事情についてまとめました。

 うちのオムツ用のゴミ箱ですが、フタ付きの割に臭いが漏れていました。仕方がないので消臭ビーズを入れていましたが、それでも臭う。アマゾンのレビューで絶賛されている「ドでか無香空間」なのに、消臭されないとはおかしい。

 ということで、「無香空間」の「消臭ビーズ」にある工夫をしたところ、劇的に消臭効果を感じられるようになったので、備忘録としてまとめたいと思います。

消臭されないオムツ用のゴミ箱とシンク下のゴミ箱

 私はアマゾンで人気の消臭ビーズ「ドでか無香空間」をオムツ用のゴミ箱と、キッチンのシンク下のゴミ箱(生ゴミも入れている)の2ヶ所に設置しました。
 が、いつまで経っても対して消臭効果が見られず、困っていました。

消臭ビーズを「吊るす」といいとどこかで見かけて…

 どこかの記事で見かけたと思うのですが、消臭ビーズの設置場所は「上がいい」「吊るした方がいい」というのがあったんですよね。
 なので、試しに、以下の道具を用意してやってみました。

・「ドでか無香空間」の消臭ビーズ
・排水ネット×2
・S字フック

排水ネットに消臭ビーズを詰め込み、2重にする
排水ネットに消臭ビーズを詰め込み、2重にする
排水ネットに消臭ビーズを詰め込み、2重にする
 まず、排水ネットに消臭ビーズを詰め込み、2重にします。

排水ネットにS字フックをさし、ゴミ箱の上に吊るしました
排水ネットにS字フックをさし、ゴミ箱の上に吊るしました
 この排水ネットにS字フックをさし、ゴミ箱の上に吊るしました。
 オムツ用のゴミ箱には1セット、シンク下には2セット設置しました。

消臭ビーズを「吊るした」効果は?

 排水ネットに消臭ビーズを入れて吊るした結果、すぐに効果を感じられました
 開けたくもなかったゴミ箱が、まぁ開けるのは仕方ないな、という程度まで臭いが減りました
 特にシンク下は効果絶大でした。はじめからこの形で売ってもらいたいくらい!

 ちなみに、良かれと思って排水ネットではなく、丈夫な洗濯ネットに入れてみたら、洗濯ネットが厚すぎるせいか、効果は半減しました。

消臭効果の持続性は?

 排水ネットには大したビーズの量は入りませんから、2ヶ月ほどでビーズは干からびました。簡単に詰め替えできるので、手間はそれほど感じることなく継続しています。

今日のまとめ

 今日ほ消臭ビーズの裏ワザ的な使い方を備忘録としてまとめました。
 明日はまた超早期教育の備忘録に戻りたいと思います。

-家事
-, , , , ,