子あり専業主婦家庭に「ルンバ等のロボット掃除機」が必要なたった1つの理由

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

グッズレビュー マイホーム 子育て

子あり専業主婦家庭に「ルンバ等のロボット掃除機」が必要なたった1つの理由

2020年9月22日

 我が家は専業主婦家庭。家事は全て妻である私の担当(これにはただ1つの文句もない)で、例え主人が休みの日でも「家事はやらなくていいから子育てをして」とお願いしています。
 ただ、掃除機がけは正直面倒。息子が成長するごとに部屋が汚れる機会も増えて、掃除機の回数も増えてきました

 子供も1歳を過ぎ、購入することになったのが「ロボット掃除機」です。

 それまで私は「専業主婦でずっと家にいるんだから、その都度掃除機をかければいい」と思っていましたが、甘かったです。
ずっと家にあるからこそ、ロボット掃除機が必要」と考えを改めました。

謎の人
専業主婦なのにルンバは贅沢品?

専業主婦家庭だからこそ、ロボット掃除機は必要です!
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事では「子あり専業主婦家庭にロボット掃除機が必要な理由」をまとめました。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事はこんな人に役立つかもしれません

・専業主婦だけど、ロボット掃除機を購入するか悩んでいる方
・奥さんが専業主婦で「ロボット掃除機が欲しい」と言っていて、「贅沢品」だと思っている方
・子どもが生まれる前でロボット掃除機が必要か悩んでいる方

3行でまとめるこの記事のまとめ

・子どもが家にいる時間が長い専業主婦家庭ほど、家は汚れるからロボット掃除機は必要
・ただし、ルンバでなくてもロボット掃除機であればOK
・水拭きできるロボット掃除機ならなお可

専業主婦家庭にルンバ等のロボット掃除機が必要な理由

 専業主婦家庭の我が家の1日のスケジュールです。これを見れば、なぜロボット掃除機が必要なのか一目瞭然だと思います。


イベント 汚れ
起床
朝食 食べこぼし
外遊び 埃、砂、土
おやつ 食べこぼし
昼食 食べこぼし
昼寝
外遊び 埃、砂、土
夕食 食べこぼし
就寝


専業主婦家庭だからこそ、子ども(という汚す天才)が日中、常に部屋を汚している状態!
汚れる度に掃除機は大変!
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

常に掃除機を稼働させていないと、子どもが埃を口に入れてしまう

 今まではすぐに取り出せるところにコードレス掃除機をおいて、汚れる度に掃除機をかけていたんです。そうでないと、息子は落ちているものを口に入れてしまうので。
 汚れた場所だけを掃除するのですが、息子はハイハイできますから、汚れはどんどん広範囲に。1日数回、部屋中に掃除機をかけている状態でした。しかもコードレス掃除機だからあまり吸わないですし。

「掃除しなくても死なない」とは言いますが、埃や食べこぼしは口に入れてもらいたくないですよね。
ロボット掃除機を稼働させておけば口に入れられる心配は減ります。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

ロボット掃除機が1日稼働している状態に

 でね、ロボット掃除機。もう、1日中動いている状態です。食べこぼしも埃も、ぜーんぶロボット掃除機にお任せ
 今まで掃除に当てていた時間で息子と触れ合えるし、家事もできるし、「専業主婦家庭にもロボット掃除機は必要」と今なら声を大にして言えます。

ロボット掃除機とコードレス掃除機、どっちがきれいになる?

 ロボット掃除機とコードレス掃除機、我が家の場合は絶対ロボット掃除機の方がキレイになっていると断言できます。
 コードレス掃除機が安物なんでしょ、と思われるかもしれませんが、我が家のコードレス掃除機はマ○タの18Vタイプ。これ、ちょっと大きいもの(粒タイプの猫砂など)は吸い残します。

 でもロボット掃除機(我が家はD960)は猫砂を普通に吸います。なんなら湿ったままの米粒すら吸います。最近は食べこぼしも大きいものだけ手で拾い、あとはロボット掃除機任せになりました

我が家の場合はロボット掃除機の圧勝です。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

どのロボット掃除機がおすすめ?

 我が家が購入したのはD960です。ルンバではありません
 ルンバを選ばなかった理由は費用面が1番ですが、最高位機種「ルンバ s9+」が「600シリーズ」の40倍の吸引力という謳い文句で「だったら600シリーズは最上位機種の1/40の吸引力…どれだけ吸わないんだ…」と思ってしまったからです(ちなみに600シリーズで3万円くらい、s9+で19万円くらい)。

 ということで、我が家が選んだのはD960。こちらを選んだ理由は以下のようになります。

・Amazonでも楽天市場でも人気である(片方だけだと、レビューを操作されている可能性がある)

Dibea ロボット掃除機 D960を使ってみた感想

 このD960は大成功。おすすめのポイントは以下のようになります。

1万円以上で2万円以下のロボット掃除機できちんとした働き

 我が家には息子が生まれるずっーと前にロボット掃除機がありました。1万円以下の安いおもちゃのような機種でした。
 で、おもちゃのような機種なので全然吸わないし、すぐに止まるし、使い物になりませんでした。やはり、ちょっとは高いもの(とはいえこのD960、1万6千円程度でしたが)でないと実用性はないと思います。
 実際に既に数ヶ月使っていますが、我が家では「コードレス掃除機で掃除したときよりも断然キレイになっている」上、「コードレス掃除機では吸いにくい米粒やパスタなどの湿った食べこぼしも吸ってくれる」という働きをしてくれています。

1歳の子どもがいても、動作音で泣かない

 ロボット掃除機で吸引力もあるタイプだと、音にびっくりして泣いてしまうかな、という懸念がありましたが、全然泣きません。
 むしろ、たまにコードレス掃除機を使うと泣きます。コードレス掃除機の方が音が大きいんですね。

水拭きができる

 雑巾がけのようなしっかりとした水拭きではなく、クイックルワイパーのような「滑らせる水拭き」です。この「水拭き」機能、お子さんが小さいご家庭にはおすすめです。子供が外遊びでつけてきた砂や土などの細かい汚れを拭き取ってくれるのです。
 我が家は毎日、夕方にはこのロボット掃除機に水拭きさせています。毎日キレイで毎日気持ちいいです。

あって嬉しいホーム機能、予約機能

 専業主婦家庭なので、ロボット掃除機を充電させるには、ロボット掃除機を充電器まで持っていけばいいだけなのでそれほど手間ではないんですが、このD960にはホームボタンも付いていますホームボタンを押せば勝手に充電器に戻って充電してくれます。リモコンでもホームボタンがあり、意外と便利です。

 もう1つ、専業主婦家庭だとなくてもいい機能ですが、予約機能もあります。特定の時間に掃除をしておいてくれます。

親切な修理対応

 実はこのD960、故障して直してもらったんですが、連絡先は日本ですし、大阪に送って修理日は1日で帰ってきました。どこが故障していたのかも教えてくれますし。D960を選んで良かったと思いました。

この記事のまとめ

 いかがでしたか?
 ロボット掃除機が故障して手元になかった数日、「もー、掃除機なんてかけたくない!」と発狂しそうでした。主人なんて「同じロボット掃除機、もう一台買っちゃう?」と聞いてくるほど、我が家はロボット掃除機に依存した生活を送っています
 専業主婦家庭にロボット掃除機は贅沢品ではありません! というか、我が家の場合はコードレス掃除機の方が高かったです(笑)
 専業主婦家庭でロボット掃除機を買うか悩んでいる方の参考になればと思います。

-グッズレビュー, マイホーム, 子育て
-, , , , , , ,