【失敗談】子育て専業主婦にコードレス掃除機は不要だった件

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

グッズレビュー マイホーム 子育て

【失敗談】子育て専業主婦にコードレス掃除機は不要だった件

2020年10月28日

 現在、1歳児を育てる専業主婦です。
 専業主婦だからそれなりに時間もあるだろうし、掃除機をかける暇もあるだろうな…と思っていたら大間違い掃除機?そんな暇ないし、かけた瞬間に汚されてる(笑)
 せっかくいいコードレス掃除機を買ったのに、今では使う機会はまったくありません(泣)

謎の人
子育て中の専業主婦家庭にはコードレス掃除機とロボット掃除機、どっちがおすすめ?

私はコードレス掃除機で失敗し、ロボット掃除機を買い直しました。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

専業主婦家庭になぜコードレス掃除機よりロボット掃除機がおすすめなのか、まとめました。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事はこんな人に役立つかもしれません

・コードレス掃除機を買おうと考えている子育て専業ママ・パパ
・コードレス掃除機かロボット掃除機か迷っている方

3行でまとめるこの記事のまとめ

・掃除機をかける暇がそもそもない
・掃除機を常にかけていないと部屋は汚い
・ロボット掃除機を1日稼働させていた方がいい

コードレス掃除機を買って失敗だと思った3つの理由

コードレス掃除機を買って失敗だと思った3つの理由

掃除機をかけた瞬間に汚される

 こちらの記事にもまとめましたが、我が家の場合、

・朝食(食べこぼし)
・外遊び(砂、土、埃)
・おやつ(食べこぼし)
・昼食(食べこぼし)
・外遊び砂、土、埃)
・おやつ(食べこぼし)
・夕食(食べこぼし)

 のように、1日中、部屋が汚れるイベントが発生しています。このイベントの度に掃除機です。

 しかも子供はその場に止まってくれませんから、ダイニングの食べこぼしを足につけてリビングを汚したり、外から戻ってきて部屋中歩き回ったり、1ヶ所の掃除じゃ済まないんですよね。例え軽量ですぐに持ち出せるコードレス掃除機でも、1日数回の部屋中の掃除…大変でした。

コードレス掃除機は吸わない

 我が家が買ったのは無名のコードレス掃除機ではありません。某有名メーカー、しかも18Vのヤツでした。
 …が、これ。粉ミルクすら吸わないんです。
 なので、掃除機をかけたとしても全然キレイになってないんです。裸足で歩くとざらざら感が残ってました…

子供が掃除機をかけさせてくれない

 子供はいつも親の思うように動いてくれません。食べこぼしを掃除しようとしても遊んでくれモード、砂ぼこりを掃除しようとしたらおやつモード、掃除機をかけられると思ったら昼寝…コードレス掃除機とはいえ音が大きく、昼寝中に掛けられるようなものではありませんでした。

最初からロボット掃除機にしていれば良かった

 正直、私はロボット掃除機の性能を信じていませんでした。昔持っていたロボット掃除機が使い物にならなかったからです。
 ですが、藁にもすがる思いでロボット掃除機を購入したら…コードレス掃除機を使っていた意味が分からないくらい、ロボット掃除機に依存した生活を送っています(笑)1日中、ロボット掃除機が掃除してくれるんですもん。

 ロボット掃除機を購入してすぐはコードレス掃除機を併用するかな、と思ってリビングにコードレス掃除機を置いていましたが、使わなくなってしまったのでコードレス掃除機は納戸にしまいました。

 ちなみに我が家が買ったのはこのロボット掃除機(D960)ですが、これは水拭き兼用。クイックルワイパーで拭いたような感じになるので、お子さんが土遊びや砂遊びをされる方におすすめです。裸足で歩いても気持ちいいですよ!

一緒にホウキも使っています

 ロボット掃除機の難点は隙間や階段の掃除ができないことだと思います。なので我が家はたまにホウキで階段の埃を落とし、隙間から埃を掃き出して、それをロボット掃除機に吸ってもらっています。チリトリ?そんな面倒なもの使っていませんよ(笑)

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 我が家はコードレス掃除機で失敗してしまいました。最初からロボット掃除機にしておけば良かったと後悔しています。
 この記事が、コードレス掃除機かロボット掃除機かで悩んでいる方の参考になればと思います。

-グッズレビュー, マイホーム, 子育て
-, , , , , ,