こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
昨日は我が家が2歳の息子のために学習机(メタルラックのデスク)を購入したお話を書きました。
今日は息子の学習机を「ルミナス スチールラック 黒 デスク ノワールシリーズ NO1175-HD」というメタルラックのデスクにするまでに、検討した学習机をまとめました。
2歳児の学習机の条件
我が家の場合、2歳児の学習机の条件は以下のようになりました。
・つまり、高さ調整が40〜75cm程度までできるもの
・幼児だけれど、天板が大きいもの(プリントやワークの他、筆記用具を出しても邪魔にならないと感じるサイズ)→一般的な幼児の机だと、クレヨンと紙だけでいっぱいになってしまう…
我が家が検討した学習机4種
前述の条件のもとに探した結果、我が家が検討したのは以下の4種でした。
ツインデスク
|
高さ 43〜74.5
1つはツインデスクという商品です。「ツイン」というように、2つの机がセットです。
価格も3万円という安さ。引き出し等もついていて、最優秀候補でした。
我が家がこの商品を見送った理由は以下のようになります。
・リビングの壁に付けて勉強させるわけではなく壁を背にしたかった。背面の化粧板が安っぽいように感じたこと
・気にいるカラーではかったこと
・同じシリーズの「ツインではないデスク」がないこと(1台持て余してしまう)
トレッペ グローイングデスク JUD-2993
|
高さ 不明(50以下?)〜72
次の候補は楽天で販売されている「グローイングデスク」でした。
価格も13,000円程度でお手頃であり、文具を入れられる場所もあります。
我が家が購入を見送った理由は以下のようになります。
・天板のサイズが(十分な広さだとは思うが、)前述のツインデスクより狭かった
山善(YAMAZEN) 高さが変えられる 上棚付きデスク FDR-1060(WW) ホワイトウォッシュ
高さ 59〜72
山善の机も候補の1つでした。カラーもホワイト系とブラウン系の2色があり、引き出し付きで16,000円程度(2021年11月現在)とお手頃。
我が家が購入を見送った理由は以下のようになります。
ルミナス スチールラック 黒系 デスク NO1175-HD(我が家が購入したデスク)
高さ 0〜75
我が家が購入したのは、昨日の記事にも書きましたがメタルラックタイプのデスクでした。
高さは75cmまでなら細かく刻めますし、天板のサイズも、奥行きはないものの幅は110cmありますから、プリントだってワークだって筆記用具だって余裕。
110cmもあるので、親が隣に並んで見本を見せながら勉強を教えるのも余裕です。
今のところ、難点は2点。
・家を出るであろう18歳まで使える耐用性があるのかは未知数
今日のまとめ
今日は我が家が検討した「天板が広くて高さ調整可能な学習机」についてまとめました。
明日は息子が「言葉を発しなかった」ことについて、備忘録をまとめたいと思います。