こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
先日はダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」のレビューをまとめました。
今回も「幼児のおけいこシリーズ」のうち、「せいかつ3歳」のレビューをまとめました。
「ダイソー せいかつ 対象年齢3歳」のレビュー
オールカラー
ダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」はオールカラーです。同じくオールカラーである学研の幼児ワークに慣れていた2歳の息子も楽しそうにチャレンジしていました。
あいさつやマナー、生活習慣が学べる
「せいかつ」というタイトル通り、学べる分野は幅広いです。あいさつ、マナー、生活習慣などです。
2歳児にやらせてみると、意外と理解していないこと、実際にそのシチュエーションになったことがないものなどがあります。
例えば「あめのひにつかうもの」とか。専業主婦家庭の我が家だと、雨の日は家にこもっているので、「レインコート」や「長靴」を履かせる機会がなかったんですよね。
あとはコロナ禍なので「おじゃまします」「いらっしゃい」をいう機会がなかったり、田舎なのでバスや電車に乗る機会がなかったり。
もちろん、1度学んで覚えるものではありませんが、こういったことを学ばせるものがなかったので、いいワークだなと思います。
回答のバリエーションが多い
例えば、「○を付ける」だけでなく、「線で結ぶ」「のりで貼る」などのバリエーションがあります。
特に「のりで貼る」という設問は、運筆嫌いの息子にはハマったようで、楽しんで取り組んでいるようでした。
似たようなワークがない
一応Amazonでざっとみてみましたが、意外とこういった「どのような行動が正しいか」を問うワークってないんですよね。そういう意味でもいいワークだと思います。
内容を忘れかけたときにまた息子にやらせてみようかな、と思っています。な
今日のまとめ
今日はダイソーの 「幼児のおけいこシリーズ せいかつ 対象年齢3歳」のレビューをまとめました。
明日も早期教育について備忘録をまとめたいと思います。