こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
我が家は3歳の長男、1歳の双子姉妹の三人兄妹がいますが、みんなクロテックワゴンでの散歩が大好きです。
基本の形は双子のうち1人抱っこ紐で、クロテックワゴンに双子1人+3歳長男という形です。
で、長男はもう3歳。たまに、自分で歩きたがるんですよね。
ありがたいことにきちんと手を繋いでくれるのですが、私の片方の手で手を繋ぎ、片手でクロテックワゴンを押すとなると、親である私が結構辛い(笑)

子どもが飛び出さないために!「迷子紐(子ども用ハーネス)」を買いました
元々私は「迷子紐反対派」でした。
犬の散歩じゃないんだから、子どもとは手を繋ぐべき!という考え方だったんです。
でもね、うん。クロテックワゴン片手押しってきついんですよね。両手だったらハンドル操作もできるし、段差も乗り越えられるけれど、片手じゃきつい。
そんなときは3歳の長男の一度手を離してクロテックワゴンを操作していたのですが、これから増々大きくなり、活発になる長男のことを思うと「危険はできる限り回避すべき!」と思い、迷子紐を付けることにしました。
買ったのはこの迷子紐。

この「綱」の部分をハンドルに付けることで、長男は紐の範囲で自由に歩くことができるようになりました。私も両手でクロテックワゴンを押すことができています。
今のところ、長男が歩くときは、私の下に潜り込んで、一緒にワゴンを押してくれることが多いので、「飛び出して危険な思いをする」というのはまだありませんが、「安心を買った」ということにしています。
今日のまとめ
いかがでしたか。
この迷子紐、実は下の双子も色違いでお揃いのものを使っています。
そのためか、「天使の羽(迷子紐のこと)、付ける?」と聞くと、息子はすんなり受け入れてくれました。先に双子に使っていたのが良かったんだと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。