【手作りおもちゃ】モンテ風!ドレッシングボトルを使ったストロー落とし+α

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

手作りおもちゃ

【手作りおもちゃ】モンテ風!ドレッシングボトルを使ったストロー落とし+α

2020年10月20日

 今回は手作りおもちゃの紹介です。
 今回作るのはドレッシングボトルを使ったストロー落としです。1歳前半のお子さんにおすすめです。

誤飲や怪我などには十分注意し、目を離さぬようにして下さい。
おもちゃを作成・使用する際には自己責任でお願いします。

「ドレッシングボトル×ストロー落とし」用意するもの

材料

・ドレッシングボトル(今回はセリアのものを使用)
・ストロー(今回はタピオカ用の太いものを使用。ダイソーで購入)
・カラーテープ(なくてもオッケー、今回はマスキングテープを使用)
※応用:ペットボトルのフタ

道具

・ハサミ

「ドレッシングボトル×ストロー落とし」作り方

ストローを切る

 ストローをカットします。今回は4cm程度にカットしました。
 これを10本用意します。

カラーテープを巻く

 ストローにカラーテープを巻きます。今回はダイソーのマスキングテープを使用しました。

「ドレッシングボトル×ストロー落とし」の遊び方

「ドレッシングボトル×ストロー落とし」の遊び方
 遊び方はドレッシングボトルの口からストローを落とすだけです。
 中に入ったストローは振ると取り出すことができます。

ペットボトルのキャップ落とし
 また、このセリアのドレッシングボトルはキャップを外すことができます。
 この口の大きさだと、ペットボトルのフタを落とすのにぴったり

 息子の場合、ペットボトルキャップ落としが1歳3ヶ月頃、ストロー落としは1歳4ヶ月頃にハマっていました

手作りおもちゃの子供の反応は?

手作りおもちゃの子供の反応は?
 いろんなサイトで紹介されている「おうちモンテ」のおもちゃでは、ストローではなく細いホースを使ったホース落としが紹介されていますが、太いストローでも代用できないかと購入したのがダイソーのタピオカストローでした。
 が、息子は当初興味を示さず。代わりにペットボトルキャップを用意したらこっちは時を忘れるかのように没頭していました。

 ペットボトルキャップは誤飲の可能性が捨てきれないので、早く卒業してほしい…と見守って1ヶ月強、ようやくストロー落としの方に興味を持ってくれました。こちらもハマるようになって、数分は集中してストロー落としを楽しんでくれています。

-手作りおもちゃ
-, , , , , , , , , , , , ,