【手作りおもちゃ】0~1歳向け「チェーンを引っ張り出すおもちゃ」作り方

手作りおもちゃ 長男0歳

【手作りおもちゃ】0~1歳向け「チェーンを引っ張り出すおもちゃ」作り方

2020年8月3日

 ミルク缶を使ったリメイクおもちゃの紹介です。
 今回は「引く(引っ張り出す)」を楽しむおもちゃです。0~1歳のお子さんにおすすめです。

誤飲や怪我などには十分注意し、目を離さぬようにして下さい。
おもちゃを作成・使用する際には自己責任でお願いします。

「チェーンを引っ張り出すミルク缶おもちゃ」用意するもの

材料

・ミルク缶
・ミルク缶のフタ
・プラスチック製のチェーン(我が家はダイソーで3本購入)
・留め具(我が家はあまり使いどころがなかった歯固めを利用。輪状でなくても、誤飲しない大きさでチェーンに留められればなんでもオッケー)
・ビニールテープ

道具

・カッター
・ハサミ

「チェーンを引っ張り出すミルク缶おもちゃ」の作り方

フタに穴を空ける

 ミルク缶のフタにカッターで穴を空けます。チェーンは通り抜け、留め具が通り抜けない大きさにします。
 切り口はビニールテープを貼って、子供が触っても怪我のないようにします。

チェーンを底に留める

【ミルク缶 チェーンを引っ張り出すおもちゃ】チェーンを底に留める
 チェーンの片側をミルク缶に固定します。我が家は余っていたプラスチックスプーンをチェーンに通し、ビニールテープでミルク缶の底に貼り付けました。割りばし等でもいいと思います。

チェーンをフタの穴から通す

 チェーンをフタの穴から通します。
 ミルク缶にフタをはめます。赤ちゃんの力であればフタを外すことはできないと思いますが、心配であればビニールテープを巻いて固定してもいいと思います。

留め具を付ける

【ミルク缶 チェーンを引っ張り出すおもちゃ】留め具を付ける
 チェーンがミルク缶の中に落ちないよう、外側のチェーンの端に留め具を付けます。ダイソーのプラスチックチェーンの場合、連結できるようチェーンの一部が外れる構造になっています。

「チェーンを引っ張り出すミルク缶おもちゃ」の遊び方

「チェーンを引っ張り出すミルク缶おもちゃ」の遊び方
 ミルク缶の外に出ている留め具を引っ張ると、チェーンを引っ張り出すことができます
 引っ張り出したチェーンを中に戻すのは親の仕事です(笑)もうちょっと年齢が高くなると「中に戻す」ができるようになると思います。その際には穴を大きくするのも良さそうですね。

手作りおもちゃの子供の反応は?

手作りおもちゃの子供の反応は?
 息子が1歳になる前は、よくこのミルク缶おもちゃで遊んでいました。全部引っ張り出せるまでにちょっと時間がかかるので、家事時間を生み出すことができました
 具体的にはサンルームにこのミルク缶のおもちゃを置いておき、足元で遊ばせながら洗濯物を干していました。誤飲の心配がほぼないおもちゃだったので、活躍してくれました。
 1歳1ヶ月を過ぎたころには興味が薄れていきました。子供のおもちゃに対する敏感期はとても短いですね(笑)

-手作りおもちゃ, 長男0歳
-, , , , , , , , , , ,