こんばんは。となかい(妻)です。
今日は「双子+2歳上の長男」の3人育児で大活躍している「クロテックワゴン」の、使い方の考察の第一弾です。
我が家の育児で最も活躍してくれている、といっても過言ではないクロテックワゴンです。
双子+2歳の長男を連れて、とにかく外へ!
外にさえ行けば子どもたちも気分転換できますし、なにより時間経過が早い!ワンオペだって楽勝!
靴はクロテックワゴンのどこに収納するのがベスト?
で、外に連れて行くときに問題になるのが「靴」。
一応、我が家のクロテックワゴンは土足禁止。靴を脱いでから座ることにしています。
「クロテックワゴン」の靴収納、持ち運び方法は?
1.今までは「カゴ」部分に収納
今まで靴は、ハンドル下、手前の「カゴ」部分に入れていました。
しかし、このカゴ部分にはおやつや飲み物も入れているので、衛生的に使いたいという希望がありました。
2.ポケットは狭い
かといって、ワゴンの他のポケットは小さすぎて、子どもたちの靴は収納不可です。
3.ワゴン本体に入れると汚れる
子どもたちの乗るワゴン本体に入れてしまっては本末転倒、汚れてしまう…
4.シューズ袋を持ち歩くのは面倒
いちいちシューズ袋を持って出かけるのも面倒…
子どもの「靴」の持ち運び問題を解決!「シューズクリップ」
この「クロテックワゴンで靴を持ち運ぶ問題」を解決するのが「シューズクリップ」でした。
この「シューズクリップ」、クロテックワゴンの「バー」の部分に引っ掛けて、靴はクリップで挟むだけ。
私はダイソーでこの「シューズクリップ」を買いましたが、挟んだシューズは落ちることは今まで一度もありません。かなり強力です。
ダイソー以外にも、Amazonや楽天市場でも取り扱いがあるようですね。
今日のまとめ
いかがでしたか。
私はこのシューズクリップ、散歩中に見かけたママさんがリュックサックに引っ掛けているのを見て「これだ!」と思い、即購入し、即戦力になってくれました。
シューズクリップのおかげでクロテックワゴンの「カゴ」部分は汚さずに済みますし、広々使うことができています。
また「クロテックワゴン」のマニアックな考証をしてみたいと思います。