こんにちは。M(3児の兄妹ママ)です。
今回は2人目(3人目)の話です。
そうなんです! なんと、2人目は双子! 授かっちゃいました!

私のケースではありますが、この記事では一卵性の双子発覚までの時系列をまとめたいと思います。

この記事はこんな人に役立つかもしれません
・体外受精(顕微授精)で受精卵を1つしか戻さなかったケース(=一卵性双生児)の双子判明の時期を知りたい方
3行でまとめるこの記事のまとめ
・それまでのエコーでは分からなかった&見落としていた
・高度不妊治療専門クリニック最終週で判明
双子判明までの流れ-移植日から7wまで-
移植日に感じた「予感」
我が家は1人目も不妊治療(顕微授精)授かっています。2人目ももちろん不妊治療。凍結胚を融解→移植という流れです。
移植日のことです。
私が通っていたクリニックでは、子宮と受精卵、それぞれ別のモニターで見せてもらうことができました。
戻した受精卵は1つ。
受精卵のグレードは5BB。アシステッドハッチングを行い、中が飛び出している状態でした。
この状態でなんとなく、「あ、双子になるな」という予感はありました。アシステッドハッチングにより胚盤胞が飛び出しており、ひょうたんのような「くびれ」の部分が、なんとなく、分裂するような気がしたんですよね。
上の画像はフリー素材から持ってきましたが、この飛び出しがもっと雪だるまっぽくなっていたような記憶があります。
4w0d(妊娠判定日)
妊娠判定日のhCGは178でした。色んなブログを読んでいますが、双子にしては高くない数値のような気がします。
5w0d(初エコー)
初めてのエコーは1人目のときと変わらず、胎嚢が見えるだけでした。
5w2dつわり開始
1人目のときより明らかに重いつわりが始まりました。食べないと気持ち悪い。だけど食べられるものが1人目のときと比べても圧倒的に少ない。
ただこれ、6w以降に一人目のときも飲んでいた漢方を飲んだらスッと軽くなりました。双子だからつわりが重いというのはちょっと違うのかもしれません。
6w0d(一人分の心拍確認)
この日、クリニックは激混みでした。エコーも丁寧というよりは流れでササッと。
この日にエコーが確認できましたが一人分です。なので、私はこの時点で「一人分のエコーさか確認できないんだったら、双子ちゃんじゃないんだな」と諦めていました。
7w1d(明らかな双子のエコー)
7wのエコーですが、これはもう素人の私が見ても明らかな双子でした。白い影が完璧に2つ。担当医師も普通に「一人「は」ねー」という感じで、一人ずつのエコーを確認していきました。もう、双子なのは当たり前ですよ、という感じで。
最後に「一卵性の双子です」と言われ、「そうですよね、(二卵性になる)身に覚えながないですもん」という会話を内診台でしました。
担当医師曰く、6wでは膜に隠れて見えなかった(?)、もっと奥(?)まで確認していれば双子だと分かったかもしれないとのことでした。
この記事のまとめ
というこで、我が家の場合は心拍確認ができた6wよりも後、7wに双子だと判明しました。
我が家の場合、不妊治療再開(二人目希望)時点で「受精卵を2つ戻せないか」と先生に聞いていたくらい、熱望していた双子でした。双子が判明したときは驚きよりも「やっぱり」や「嬉しい」という気持ちが大きく、不安な気持ちは数日経ってからあらわれました。
この記事が参考になればと思います。