突然ですが、「専業主婦「に」お小遣いはいくらが適正か」という婚活ブログを拝見しました。「旦那さんのお小遣い」ではなく、「専業主婦の妻のお小遣い」です。

この記事はこんな人に役立つかもしれません
・専業主婦家庭で奥さんがどれくらいお金を使っているのか心配な方
3行でまとめるこの記事のまとめ
・2019年に行われたアンケートでは専業主婦のお小遣い平均額は7,876円
・ざっくり会計でも「家計簿アプリ」を共有すれば、変なお金は使えない
専業主婦家庭の我が家について
まず始めに。我が家は専業主婦家庭です。主人の年収はだいたい500万円ほど。子供は1人で、2人目のために高度不妊治療を再開しています。
夫婦ふたりともお小遣い制ではない我が家
さて、我が家は結婚する前もしてからも、ずっとお小遣い制ではありません。お互い好きなものが欲しいときに、欲しいだけ使っています。
一応お互いに許可をとることは多いですが、細かいお金のやりとりをしたことはありません。
主人の実質のお小遣いはいくら?
とはいえ、これだけでは何の参考にもならないと思うので、実質のお小遣いを考えてみます。
まずは主人。1ヶ月に1度、5万円ほど下ろしているのを家計簿アプリで確認しています。通販での買い物は私に頼むのですが、私的なもの(加圧シャツとか、本やマンガ)の購入が年に1度あるかないかなので、計算に入れる必要はないかと。
主人をみている限り、さすがに月5万円の生活をしているようには見えなかったので(服も買わないし、髪は1000円カット)、内訳を聞いてみたところ、必要経費は病院代(月1~1.5万円)とたまに頼むスーパーへのお遣い(5千円)ほどがあったので、主人は実質1ヶ月には3万円くらいのお小遣いで生活していると推測されます。
ちなみにその3万円の内訳はタバコ代他、部下におごっているとのことでした。
私(専業主婦)の実質的なお小遣いは?
そして私(妻)の実質的なお小遣いを考えてみます。
私も美容院には行けていない(ここ数ヶ月はバリカンでツーブロックにしてる)、洋服の購入も肌着数着で、外出用の服は産後片手で数えられるくらいしか購入していません。
化粧品はスクワランオイルとグリセリンで手作り、シャンプーやボディソープも安物を数ヶ月に1度買うくらい。
産後に趣味で買ったものは数冊の本(ほぼ古本)くらい。専業主婦のお小遣いの内訳で多いと言われる「美容費」「服飾費」「化粧品」は月で計算すると1~2千円程度になります。
お金を使っているところは嗜好品です。おやつや飲み物でおそらく月4~5千円は行っていると思います。
他に買ってるものはなにか…とAmazonや楽天市場の購入履歴を見てみると、サプリメントや薬などで、他は家や子供に関わるものでした。
となると、専業主婦の私の実質的なお小遣いは1万円~1.5万円くらいかと思います。ちなみに、2020年8月のアフィリエイト収入が2万円ちょっとだったので、「自分の分くらいは稼いだ」ことになります。
お互いに、もうちょっと使ってもいい…
この金額を見ると「専業主婦ってあんまりお金を使えない」「専業主婦家庭って夢がなさすぎ」と思われるかもしれません。私もこの記事を書いていてそう思います(笑)
現在の貯金が年100万円以上のペースなので、貯金額を考えるともうちょっと自由にお金を使ってもいいかなーとは思います。特に服飾費と美容代あたりは使わなすぎかな、と自分でも思います。
他の専業主婦家庭でのお小遣い平均額は?
他のご家庭のお小遣いはいくらくらいなんだろう、ということで調べてみると、既婚女性1000人を対象とした2019年のアンケート結果が見つかりました。
この記事を拝見すると、専業主婦のお小遣いの平均は7,876円だそうです。
また、この記事に載っているグラフを見ると、お小遣いが0円や不確定のご家庭も多く見受けられます。
ざっくり会計で成り立っている理由
ところで我が家はざっくり会計。これでも上手くいっていて、年100万円以上のペースで貯金できています。
理由としては、以下のようになります。
お金はマネーフォワードで一括管理
家族のお金はマネーフォワードというアプリで一括管理しています。なので、主人も変なお金は使えませんし、私も使えません。
また、「いくらお金が増えている」というモチベーションにもつながるようで、結婚前に貯金がゼロだった主人ですが、今はよくマネーフォワードを見て喜んでいます。
私がファイナンシャルプランナーを持っている
また、私はFP2級の資格を持っています。実務経験はなく、趣味レベルですが。
ただ、勉強して知識があるのとないのは大違い。「税金はこれだけかかるだろう」「貯金がこのペースだったら老後は安心」などの判断ができています。
この記事のまとめ
いかがでしたか?
我が家の場合、ざっくり会計ですが、主人は3万円、専業主婦妻で1万~1.5万円ほどと計算できました。貯金ペースからすると、もう少し余裕はあるかと思います。
これから専業主婦家庭を築きたい方、現在専業主婦家庭でお小遣いが気になる方の参考になればと思います。