こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
今日は双子育児のこと。
我が家の計画では「双子が1歳になる年の4月に、妻である私が社会復帰する」つもりでした。
が、なんやかんやあって双子が1歳、上の子が3歳になっても筆者は専業主婦のままです。
妻である私自身が「このままでもいいのだろうか」と不安になり、「双子 専業主婦」というキーワードで検索をかけてみるのですが、同じ状況の方もいらっしゃらず。

なぜ双子育児をしながら専業主婦なのか
社会復帰しそびれた
一番の理由は社会復帰しそびれた、というしょーもない理由です(笑)
元々私は結婚してすぐに主人の転勤先のあちこちについていきましたし、その数年間高度不妊治療も行っていました。
履歴書の空白期間はなんと7年!
7年も空白期間があると、就活の仕方すら忘れましたよ(笑)
で、忙しすぎる0歳児2人×魔の2歳児のお世話をしているうちに、就活をしそびれた、というわけです。
お金の問題
7年もブランクのある人間、かつ子ども3人。
パートで雇ってもらうにしたって、なかなか雇ってもらえないのは分かっていました。で、そのパート代のほとんどが保育料に消える、もしくはパート代以上にお金が飛んでいく、と。
そういうわけで主人も「焦って働く意味はない」と言ってくれていました。その言葉に甘えさせてもらいました。
…が、「双子たちが幼稚園に入るころにはパートに出てもらって…」とは言われています(汗)
1歳双子育児×専業主婦のメリット、デメリット
一度だけ双子を一時保育に預けたことがあるのですが、そのときの保育士さんの言葉が「双子がいて、家で育児ができるなんて羨ましい」でした。
確かに育児は楽しいのですが、「羨ましい」と言ってもらえるほどではないのかなぁ、なんてモヤモヤしてしまいました。
私なりに感じた、専業主婦のメリット、デメリットをまとめます。
専業主婦のデメリット
お金に関して恐怖心が大きい
とにかく、一番のデメリットが「お金」だと思います。
我が家は主人が大黒柱で、稼いできてくれてはいますし、生活も問題なくできていますが、例えば「子どもに習い事を2~3個させる」というほどの余裕はありません。
将来のことを考えると、パートでもいいから働かなくてはならない、だから就活もしなくては、という焦りが半端ないです。
自分の時間がない=心が病む
特に上の子ですが、甘えたい年頃でもあるので、夜遅くまで私と遊ぶこともあります。
そうなると、本当に自分の時間なんて取れないんですよね。
個人的にですが、「ブログを書いて寝るのが遅くなった(自分の時間が取れた)」場合には、翌日も「頑張ろう」という気持ちになれるのですが、寝る直前まで息子や双子と遊んで自分の時間が取れないと、翌日も疲労が残っていることが多いです。それが数日続くとだんだん心が病んでいく…
専業主婦のメリット
少しでも体を休められる
上の子は3歳ですが、満3歳で入園できる幼稚園に入ってくれました。本当にありがたい!
なので、上の子が幼稚園に行っている間は双子の面倒だけをみればいい。双子育児は大変ですが、1歳双子×3歳児よりはうんと楽。
双子は1歳でまだ昼寝もしてくれているので、一緒に体を休められています。
双子の面倒を見られる
1歳双子×3歳児の育児をしていると、どうしても育児のメインは上の子になりがちです。
上の子が幼稚園に行っている間に双子の育児をするんですが、この双子たち、上の子より笑顔が少ないんですよね。双子たちが0歳のときにあまり笑顔を向けられなかったからかもしれない、と猛省しています。
なので、上の子がいない間こそ双子には笑顔を向けよう、きちんと向き合おうとしています。
双子育児×専業主婦の1日
最後に、我が家の平日の過ごし方を備忘録も兼ねて記録しておきます。
・夫 会社員
・妻 専業主婦
・上の子 3歳 幼稚園
・下の子たち 1歳2ヶ月 未就園児
双子 フォローアップミルク
妻 夫の弁当作り、朝食作り
7時 夫が起きる
双子と夫、妻で朝食
7時半 上の子が起きる
朝食、着替え
8時 幼稚園に出発(園バス)、主人がバス停に送っていくことが多い
双子+妻 シャワー(上の子がいない時間にシャワーが効率的だったので、この時間に)
家事(洗濯や食器の片付けなど)+育児
11時 双子昼寝
妻 昼食後昼寝
13時 双子が起きる
双子 軽い昼食
14時 上の子のお迎え
散歩(クロテックワゴンで1時間半くらい。天候による)
16時 夕食準備
16時半 子どもたち+妻 夕食
17時 家事(食器の片付け、掃除など)+育児(絵本など)
19時 歯磨き
19時半 双子就寝
20時 夫帰宅
妻 残った家事+上の子と遊ぶ
夫 上の子とお風呂+遊ぶ
22時 就寝
夜中 夜泣き対応(双子は2~3回、上の子は1~2回。双子はフォローアップを飲ませることも)
今日のまとめ
いかがでしたか。
「1歳双子×専業主婦」の方のブログや記事をあまりみかけなかったので、我が家のことを備忘録も兼ねて、まとめてみました。
どなたかの参考になればと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。