ミニサイトを350サイト量産。Amazon物販の手法と稼いだ額はいくらか

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

アフィリエイト

ミニサイトを350サイト量産。Amazon物販の手法と稼いだ額を公開!

2020年8月31日

 私はこの雑記ブログを始めるまでは3通りの手法でアフィリエイトを行い、最高月収8万円(少ない!)を得ていました。
 3つの手法は以下のようになります。

・wordpressで作った特化サイト(合計70程度。稼働中が10程度)
・シリウスで作ったペルソナ重視のペラサイト(合計70程度。稼働中が2)
・シリウスで作った5ページ程度のAmazon物販ミニサイト(合計350程度。稼働中が50)

 一時期、収益のほとんどが「Amazon物販、5ページ程度のミニサイト」から発生していましたが、今はほとんどのミニサイトを畳んでしまっています。

謎の人
Amazon物販系の特化ミニサイトって稼げるの?

謎の人
Amazon物販系の特化ミニサイトって費用対効果は高い?

このページでは私が作っていた「Amazon物販系ミニサイト」の作り方と稼げた金額を紹介します。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事はこんな人に役立つかもしれません

・ミニサイトに興味がある方
・Amazon物販に興味がある方

3行でまとめるこの記事のまとめ

SIRIUSで5ページくらい、Amazonで売られている商品をアフィリエイトする
・ミニサイトの場合、3ヶ月はアクセスがこないので、「数ヶ月後に流行りそうなアイテム」を探す
・サイト量産なので、管理が煩雑、商品探しも大変

Amazon物販ミニサイトとは

 私がやっていたAmazon物販のミニサイトで収益を得ていた手法はこんな感じです。

・Amazonで売られていて、かつライバルの少ない商材を選ぶ(例えば、次亜塩素酸水が人気のなかった頃、これに目を付けてサイトを作っていた)
SIRIUSで作成。1サイト5ページ程度
・5ページの内訳は
「比較表」
「比較表を参考にした、当サイトのおすすめ」
「当該商材+よく検索されているキーワード(例えば、次亜塩素酸水なら「使い方」や「安全性」、「選び方」など)」で3記事。すべて1000文字以上で作成
・すべて独自ドメイン(ムームードメインの.xyzばかりだったので、1サイトあたり80円前後)
・Amazonアソシエイトは1サイトずつの申請が必要なので、サイト量産が必要なこの手法の場合はA8.netでAmazonのアフィリエイトリンクを作成するのがおすすめ

Amazon物販の特化ミニサイトは稼げるのか

 実際にミニサイトは稼げるのかどうか。

ソフト代(SIRIUS)は半年で回収できた


 まず、SIRIUSで作っていましたが、ソフト代は半年足らずで回収できました。なのでミニサイトにしてもペラサイトにしても、サイト量産で戦いたい方にSIRIUSはおすすめです。今でもアップデートされていますから安心して使えます。

当たりのサイトとハズレのサイトができる

 ではここから具体的に、350サイトほど量産した結果をまとめます。
 大当たりのサイトは1/50サイト程度できました。このサイトで月1万円稼いでくれることもあります

「中当たり(年間ドメイン代を差し引いて数千円稼いでくれる)」は20サイトあたり1サイト程度「小当たり(年間ドメイン代くらいは稼いでくれる)」は10サイトあたり1~2程度でした。

 つまり、ほとんどのサイトは「ハズレ」です。1年継続しても1円も発生しません
 この場合、独自ドメインは更新しないので、運営費用は年間100円程度(新規ドメイン代+サーバー代)です。

UUやPV数は?-100程度で収益発生

 ちなみに、どれくらいのプレビュー数があれば成果が発生するのか、という目安です。
 まず、3ヶ月はアクセスはほぼ0です。それは気にする必要はないですが、「今トレンドの商品」が「3ヶ月もトレンド」とは限らないので、サイトの「ネタ」選びには注意が必要です(私の場合、今流行っていないけど、もしかしたら流行るかも、という商品を探していました)。

 3ヶ月ほどするとアクセスが来ます。どのくらいのアクセスがあれば収益になるのかといえば、私の持っていたサイトの場合、月間のUU数が100程度で小当たり~中当たりのサイトになります。稀にミニサイトなのに月間1000~2000ほどになることもあり、大当たりのサイトに成長することもあります

「5ページ程度のミニサイト」は「費用対効果」は高いのか

「5ページ程度のミニサイト」は「費用対効果」は高いのか
 ではこのミニサイト、費用対効果を考えてみると、正直「悪くはなかった」と思います。
 1サイト作るのに半日ですし、大当たりのサイトとなってくれれば年間数万円稼いでくれます。稼ぎそうだったら作り込めばいいですし、稼げないなら「半日無駄にした」で済みます。
 しかも、常に新しい商品を探しますから、飽きっぽい性格である私には合っていました。

ミニサイトを辞めた3つの理由

ミニサイトを辞めた3つの理由
 ではなぜミニサイトを辞めたのか。これには3つの理由があります。

 1つはサイト数が多くなりすぎて、管理が煩雑になったこと。更新しないなら放っておけばいいのですが、使っていないドメインはどれで、そのドメインはいつ取得したもので…というのをExcel表で管理して…は手間でした。

 もう1つは「放っておくと稼げない」。一時期はほったらかしでも稼げていましたが、今は新しい情報に更新しなければ成果が承認されないこともあります。
 また、Amazon物販の場合、新しい商品が出たときにリンク先がなくなっていることもあり、新しいリンクに貼り替える必要があります(A8などのアフィリエイト商材は企業がLPを更新をしてくれる)。これも地味なメンテナンスです。

 最後に「書き続けるネタがない」こと。これは今トレンドになっていないが売れそうな商品を探すのも大変でしたが、「大当たり」になったサイトを更新し続けるもの大変でした。
 例えば前述の次亜塩素酸水。「比較」「おすすめ」「使い方」「注意点」「使ってみた」などのネタはありますが、2ヶ月に1度書き続けるだけのネタがありません。半年に1度でも正直キツイ。
 こういった商材がトレンドになると、結局他のサイトも増えてきますから淘汰される運命です。

「ミニサイト量産×Amazon物販アフィリエイト」をおすすめできる人は?

 以上のことから、SIRIUSでミニサイト量産し、Amazon物販のアフィリエイトをおすすめできるのは以下のような方になります。

・多数のサイトの管理が苦にならない方(時間のある方)
・現在は需要がないが、数ヶ月後に時期に需要がでそうな商材を見極められる方
・当たり外れのサイトが出ても仕方ないと割りきれる方

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 私は子供が生まれる前までは時間に余裕があり、ミニサイトの量産・管理も苦になりませんでしたが、時間が取れなくなってからは一気に負担になってしまいました。
 この記事が参考になればと思います。

-アフィリエイト
-, , , , , ,