【高度不妊治療体験談】六本木レディースクリニックに通っていました【口コミ】

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

妊活

【高度不妊治療体験談】六本木レディースクリニックに通っていました【口コミ】

2020年12月12日

 こんにちは。M(3児の兄妹ママ)です。
 今回は、私たち夫婦がお世話になった「高度不妊治療クリニック」について、記事を書きます。

 このブログでは度々「高度不妊治療クリニック」と言葉を濁していましたが、私が通っていたのは「六本木レディースクリニックです。
 言葉を濁していた理由はただ1つ、「これ以上人気になって予約が取りにくくなったら嫌だから」(笑)
 ただ、この心配もそろそろ不要で、幸いにも第一子、第二子(第二子は双子)ともにこちらのクリニックで授かることができ、治療は終了しました。また、今後不妊治療が保険適用になり、「高度不妊治療クリニックの選び方、探し方」の流れも変わっていくと思われます。

謎の人
六本木レディースクリニックのリアルな口コミは?

この記事では、私が六本木レディースクリニックに通っていた2018~2020年の感想をまとめました。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事はこんな人に役立つかもしれません

・高度不妊治療専門のクリニックを探している方
・六本木レディースクリニックに興味がある方

3行でまとめるこの記事のまとめ

・六本木レディースクリニックは通う価値があった
・混雑している日とそうでない日がはっきりしている
・価格は高めだと思われる

ズバリ。六本木レディースクリニックは通うに値するクリニックか?

 私は六本木レディースクリニックの前に別のクリニックで採卵の経験があります。


 その別のクリニックでは卵子が15個も採れたのに1つも育たなかった経験があります。すべてふりかけ法にしたのが間違いで、半分でも顕微にしておけば1つくらい育ったのではないか…と思うのです。

 つまり、六本木レディースクリニックに通う以前のクリニックでは妊娠どころか受精卵1つもできませんでしたが、六本木レディースクリニックに通うことで受精卵の数がなんと10個以上も!そして第1子、第2子ともに1回の移植で妊娠の陽性反応をもらえました!

私の場合、このような成功体験がありますから、六本木レディースクリニックはおすすめ中のおすすめです!
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

六本木レディースクリニックに通っていて私が感じたこと

 ただし、これは私が運が良かっただけかもしれませんし、六本木レディースクリニックと相性が良かっただけかもしれません。
 ここからはあくまで個人の体験談として、私が六本木レディースクリニックに通っていた際に感じたことをまとめます。

予約の取りやすさ

 予約に関して。予約は2つのポイントがあると思います。初診と、通院時の予約の取りやすさです。

 まずは初診の取りやすさです。
 私の場合、前述のクリニックで採卵の予約をする場合、なんと「半年待ち」でした!
 不妊治療は年齢との戦い、半年なんて長すぎます
 しかも前述のように、せっかく採れた卵子が全部ダメということだってありますそうしたらまた半年待ち…笑えません

 この「半年待ち」のクリニックなんてレアかもしれませんが、初診が取れないクリニックは他にも経験しました。月はじめ、1日に翌月の初診予約受け付けなのに一瞬で埋まってしまったり。

 六本木レディースクリニックは初診予約で待たされることはありませんでした。私は前のクリニックの検査結果があったので電話予約をしましたが、その月のうちに予約を入れてもらうことができました

 また、普段の予約(通院時)も取りにくいということはありませんでした。基本は医師が次の予約を入れてくれます。生理開始から3日以内など、医師が予め予約を入れられない場合はネット予約です。
 非常勤の先生がいらっしゃることもあり、2人体制のことも多いです。2~3日後なら確実に予約は取れるはずです。

医師について

2018年にお世話になった先生

 まず、今いらっしゃる先生ではなく2018年にお世話になった先生から紹介させて下さい。
 この先生は今は六本木レディースクリニックを辞められて別のクリニックに携わっておられるようです。女医さんでしたが、話はキビキビとしており、説明は細かいですが、無駄な話はしませんでした。聞きたいことがあれば答えてくれましたが。
 陽性反応のときも「おめでとう」ではなく「陽性です」と言われ、「ヨウセイ」という漢字が思い浮かばなかった私と主人はポカンとしたものです(笑)
 私はこの先生が気に入っており、第2子の治療を再開するときもお世話になりたかったくらいです。

2020年にお世話になった先生

 前述の先生が六本木レディースクリニックを辞められたので、他の先生にお世話になりました。
 2020年現在、六本木レディースクリニックの先生は院長(男性)と女医さん、非常勤の先生がいらっしゃいます。
 一応「担当医制」になっていますが、私は「どちらの先生でも」と答えてしまったため、「院長が次回予約を取ってくれたのに女医先生だった」ということがありました。これ、地味に混乱しました(笑)
 通院している中でどちらの先生がいいか見極めるといいと思います。

 私は院長先生にお世話になることが多かったですが、陽気な先生でした。陽性反応のときも紙を手で隠して「ジャーン」という感じでしたし(笑)以前の先生と差がありすぎて戸惑いました(笑)
 この院長先生の診察室からは笑い声が聞こえてくることも多かったです。

混雑具合について

 混み具合ですが、水曜日定休なので、前後の火曜日木曜日は地獄です。座る席がないこともありました。
 ただ、金曜日は空いています。お昼前後はガラガラになることもありました。
 月曜日、土曜日、日曜日は記憶がなくてすみません…
 とにかく狙うは金曜日! 初診や陽性反応後の毎週通院は金曜日がおすすめです!

治療方針について

 治療方針は個人で違うので参考程度に読んで下さい。
 私たち夫婦の場合についてですが、妻である私は大きな原因はない方で、人工授精にトライしていたときもクロミッドを飲めば排卵はしていました。
 対して主人は精子の数も少なく、運動率も悪く奇形率も高い、というタイプの不妊カップルです。
 私たちの治療方針はアンタゴニスト法でした。ざっくりいうと薬、注射で卵子を増やして最大数採る方法です。その後、採卵できた卵子を顕微授精し、凍結胚に。後日融解胚を移植という流れでした。

 何が言いたいのかというと、「自然周期」「低刺激」のように卵子1~2個採卵、とは真逆の治療方針です。
 六本木レディースクリニックの方針は、私たち夫婦のように「体に負担をかけてでもできる限り多くの卵子(そして受精卵)を」という考えにぴったりでした。

提携先について

 ちなみにですが、私は採卵周期でたくさんの卵子が育ってくれたのでOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりました。六本木レディースクリニックには入院設備がありませんが、すぐに広尾の日赤に紹介状を書いてくれましたし、その日に行けるように手配してくれました(結果としてそのまま入院)。

立地について

 立地については田舎っぺの私が書くのもあれですが、六本木駅から徒歩1分なので超通いやすいです。
 以前は電車の関係で乃木坂駅から歩いていましたが、乃木坂駅からも歩けない距離ではないです。

 また、遠くから通院される方におすすめなのが「アクトホテル六本木」。六本木レディースクリニックの入るビルの真裏にあるホテルですが、なんと1泊3,000円程度で泊まれることもあります!新しくてキレイですし、ソフトクリーム食べ放題(笑)
 私は台風の日に前泊しましたが、もっと利用しておけば良かったと思うくらいです。

料金について

 今後不妊治療は保険適用になる流れなので参考になるか分かりませんが、六本木レディースクリニックは高いと思います…採卵周期も高いですが、移植周期も地味にお金がかかりますし。
 2019年には値上がりしてますしね。

 個人的には「人気のクリニックになりすぎて、料金を高くしてでも来院する人を抑えたいのかな」と思っていました。
 これも保険適用で変わるのかなと思います

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 私たち夫婦は六本木レディースクリニックに通うことで子どもを授かることができました。私たち夫婦にとっては「神」のような存在です。
 この記事が六本木レディースクリニックを検討されている方の参考になればと思います。

-妊活
-, , , , , , , , ,