双子妊娠の管理入院は医療保険の給付金の対象となる?-問い合わせてみた

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

読まれている記事

双子(妊娠中)

双子妊娠の管理入院は医療保険の給付金の対象となる?-問い合わせてみた

2021年6月17日

 こんばんは。M(3児の兄妹ママ)です。
 今回は「医療保険の給付金」のお話です。

 私はこの記事を書いている現在、双子妊娠中です。双子妊娠の懸念の一つが「管理入院」。双子等の多胎妊娠の場合、7~9割は管理入院になると言われています

 そこで気になるのが「医療保険の給付金」。双子妊娠でも「切迫早産」や「妊娠高血圧症候群」果ては「緊急帝王切開」にならなかった場合、単に管理入院(入院させて張り止めを処方するくらいの処置)になった場合には医療保険の給付金は一切出ないのではないか、という懸念がありました。妊娠は病気ではありませんしね

謎の人
双子妊娠の管理入院の場合、医療保険の給付金は出るの?

私はオリックス生命の「新キュア」という医療保険に加入しています。
オリックス生命に問い合わせをしてみた回答を紹介します。
M(4歳兄+2歳双子姉妹の3児ママ)

この記事はこんな人に役立つかもしれません

・多胎妊娠だけど、合併症もないのに管理入院を予定している方

3行でまとめるこの記事のまとめ

・一般的な回答ではあるが、多胎妊娠は異常分娩になる可能性がある
・異常分娩になれば給付金の対象となる可能性が高い
・任意の医療保険に加入していなくても、高額療養費制度があるから心配しすぎる必要はない

 

双子妊娠で管理入院になった場合、医療保険の給付金の対象になる?

 まずは結果から。あくまで私が問い合わせしたケースです。他の医療保険では判断が異なることもありますし、頂いた回答も一般的なもの、という前提です。
 私はオリックス生命の新キュアという医療保険に加入していますが、チャットで以下のような質問をし、回答いただきました。

概要

 一般的な回答であることを前提として、「管理入院でも、双子妊娠の場合は異常分娩扱いになる可能性があり、異常分娩なら給付金の対象となる」。

実際のチャットでの質問内容

 給付金請求の対象となる入院・手術について

 現在双子妊娠中で、34週くらいから入院予定となっています。
 今回の管理入院の場合、手術給付金や入院給付金の対象になるか分からなかったため、問い合わせさせていただきました。

1.妊娠に伴う合併症(妊娠高血圧症候群や切迫早産)もなく、双子出産のためだけの管理入院(いつ生まれてもいいように、入院で患者を見守るだけ。服薬・点滴は張り止めのウテメリンのみの予定)で、かつ自然分娩の場合
2.上記と同じケースでも、自然分娩ではなく予定帝王切開の場合
3.妊娠に伴う合併症(妊娠高血圧症や切迫早産)が認められた上で予定帝王切開になった場合

以上3つのケースの場合、それぞれ給付金は出るのでしょうか。

頂いた回答

無事のご出産をお祈りしております。

当社医療保険の対象になりますのは、 異常妊娠・異常分娩に伴う入院・手術になります。

1.に関しましては、多胎分娩として異常分娩に含まれる可能性がございますので、ご請求の可能性がございます。正常分娩でもご請求の可能性がございます。

2.3.に関しましてもご請求の可能性がございます。

上記について、お医者さまのご判断で、異常妊娠・異常分娩と判断された場合になります。
原則、正常分娩はご請求の対象外となります。
また、お客さまのご契約内容やご請求状況によって異なる場合がございますのでチャットサポートでは一般的な回答のみさせていただきます。

ちなみに…医療保険は本当に必要か

ちなみに…医療保険は本当に必要か
 このような丁寧な回答をオリックス生命さんから頂いているのですが、別の疑問が。
 そもそも医療保険が本当に必要なのか、ということです。いや、私自身が医療保険に入っているのであまり説得力のない話になりますが。

 よく「切迫早産で長期入院になった、でも医療保険に入っていたから良かった」という声がありますが、おそらく元は取れていないはず。
 下記では「医療保険は本当に必要か」を、FP2級持ちの視点から考えてみました。

私のケース-元は全く取れていないし、今後元を取れるかも怪しい-

 私は医療保険を全期前納で加入しています。60歳払い済みで一生涯保証タイプ、手術給付金10万円、入院日額5000円、三大疾病やらガン保証やらがついている一般的なものですが、その60歳まで払込が必要なものを加入時点で全額支払ってしまっている、ということです。
 全期前納に関してはメリットデメリットがあるのでさておき、要は月額3,000円×12ヶ月×35年≒126万円(割引なしで計算)を25歳くらいのときに払っちゃっている、という感じです。

 さて、一生涯でどれだけ入院、手術をするか、です。実際ここ数年で不妊治療やら妊娠出産を経験して感じたのは、そんなに入院や手術って経験しないこと。
 私の場合、

・卵巣過剰刺激症候群(OHSS)で入院→入院給付金約5万円
・妊娠高血圧症候群で入院、出産→入院給付金約3万円
・切迫早産と妊娠高血圧症候群で入院→入院給付金10万円
(最長60日給付タイプなので、もし入院が早まっていれば最大で30万円の給付だった)
(緊急帝王切開になれば手術給付金で10万円が給付された)

 と、合わせて約18万円頂いています。取らぬ狸の皮算用ですが、最大で48万円受け取れていた可能性はあります
 ではこの先、再び入院や手術を経験するのかといえば…可能性はそんなに高くないのではないかと思うのです。
 現時点では120万円払ってリターンが18万円です。あれ?リターンって少ないのでは…?

 逆にいえば、一人目から切迫早産で60日入院で切迫早産と緊急帝王切開、これが3人続けて、というケースであれば「元を取る」ことはできるといえます(日額5000円×60日=30万円 手術給付金10万円 これが3人分で120万円)。

切迫早産等で長期入院の場合、高額療養費の対象になる

 医療保険に入っておかないと心配という方にお伝えしたいのは、切迫早産等で長期入院になった場合には高額療養費の対象になる、ということ。高額療養費はなにかというと、1ヶ月の医療費が数十万円になっても、所得に応じて支払いはは約2.4~14万円ほどで済む(おそらく、ほとんどの方は9万円弱くらいになるかと)、というもの。
※差額ベッド代は別なので、個室希望にしたら個室代は払う
※月をまたぐと別計算になる
 これを考えると、任意の医療保険って本当に必要なのかな、と考えさせられますね…。

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 管理入院になった場合、医療保険の給付金の対象となる可能性が高いですが、医療保険に入っていなくても、高額療養費という制度があると知っておくと安心して入院ができますね。
 この記事が参考になればと思います。

-双子(妊娠中)
-, , , , , , , , , , , , , , , ,